薬剤師求人中高年TOP >> 求人探しのFAQ >> 薬局・ドラッグストアで働く中高年や高齢者薬剤師
薬局やドラッグストアで働く薬剤師の平均月収は約37万円で平均年収では529万円で、勤続3年目の調剤薬局の薬剤師で年収400万円前後が相場です。ただ調剤薬局でも年収にも約400万円〜650万円くらいと年齢や経験で開きがあり、ドラックストアの場合だと約400〜700万円と調剤薬局よりも少し高めになっています。
特に地方の調剤薬局で働く薬剤師の給料は安く、年収400万円〜500万円程度で昇給などないところも少なくありません。なかには退職金も出ないところも多く、中高年や高齢者の薬剤師の方でもそれは同じです。ただ中高年や高齢者の薬剤師の求人でもっとも多いのが調剤薬局で、調剤薬局は中高年や高齢者の薬剤師の方にとっては転職しやすい職場だといえます。
また調剤薬局の場合は大きな病院の近所にある調剤薬局と、個人病院やクリニックの近くにある調剤薬局とでは仕事も違ってきます。総合病院など大きな病院の場合は診療科が多く、取り扱う医薬品の種類やストックも多くなり管理が大変です。それに対して個人病院やクリニックの場合は内科や外科など、診療科によって取り扱う医薬品の種類やストックもだいたい決まってきます。
そのため調剤薬局での薬剤師の業務は処方箋調剤だけでなく、医薬品の管理や在庫状況の確認作業も大事な仕事になります。もし在庫が切れていれば、製薬会社や卸会社の営業所へ発注しなければなりません。さらに調剤だけでなくお客さまに調剤した薬の、効能や副作用の説明なども行います。またお客さまがいないときは、電子薬歴を使い予想される薬の予製なども行います。さらに最近では老人福祉施設などの介護サービスに力を入れている調剤薬局も増えているので、中高年や高齢者の薬剤師の求人需要も高まっています。
次にドラッグストアですが最近では大手ドラッグストアが積極的にチェーン展開を行っていて、中高年や高齢者の管理薬剤師の求人が増えています。薬事法の改正で調剤薬局やドラッグストアは各店舗ごとに、必ず管理薬剤師の配置が義務付けられたからです。ドラッグストアで働く薬剤師の仕事ですが、調剤など薬剤師本来の業務は少なくどちらかといえばコンビニなどのような接客と商品管理が主な仕事になります。
これはドラッグストアの場合は医薬品だけでなく医薬部外品や化粧品や、健康食品にティッシュペーパーなどの日用雑貨まで取り扱っているからです。そのためこれらの商品の在庫管理や陳列に、商品の在庫が切れればメーカーへ発注します。また商品の期限が切れていれば、廃棄を行ったりとやることは山ほどあります。
もし薬局やドラッグストアでの求人を探されるのであれば、薬剤師の求人に特化された転職エージェントがおすすめです。特にリクナビ薬剤師はリクルートが運営する薬剤師専門の転職エージェントなので、薬剤師の求人も多く中高年や高齢者の薬剤師の方には最適な転職エージェントだといえます。
サービス名 | お勧め度 | 利用料金 | |
---|---|---|---|
![]() |
リクナビ薬剤師 | ★★★★★ | 完全無料 |
![]() |